
PROFILE
制御技術部
- 出身学部・学科
- 工学部 電気学科
- 仕事
- 製品の制御設計
- 趣味
- フットサル、旅行、美味しいものを食べること
「甘いもの、フリスク」
Q.どんな仕事をしていますか?
私の部署では、プログラムで機械を制御して動かす設計(ソフト)を行います。また、機械を動作させる為の配線の設計(ハード)もしています。
今は、トラック荷物の積み降ろしをする『バンダ・デバンダ』という製品と、東京で行う大きな展示会の制御設計を任せて頂いています。
業務に必要な講習会や研修は100%会社から受けさせて貰えるため、講習会や研修に行く事も多いです。
-
「バンダ・デバンダ」
トラックの積み降ろしコンベヤ -
「東京の展示会の様子」
この写真に写っている機械の制御は、ほどんど私が担当しました!
Q.仕事で一番大変だった事と、
一番嬉しかった事は?
自動車関係の大きな仕事の担当になった際にミスをしてしまった時は大変でした。自分の知識や経験だけではどうすることも出来ない状況だったので、先輩や上司に相談して助けて頂きました。先輩方からのアドバイスを活かしてなんとか解決まで導くことができた時はホッとしました。親身に相談に乗って頂ける環境である事に助けられましたね。
嬉しかったのは、自分一人で設計した製品が完成して自分の思い通りに機械が動いた時です。自分の魂を入れたプログラムで機械が動くのを見た時は、とても嬉しかったです!

Q.学生時代はどう過ごしていましたか?就活でメイキコウを選んだ理由は?
大学時代は大学の勉強と、アルバイトに打ち込んでいました。
私は電気工学専攻だったので、電気の実験を多くこなしました。電流値・電圧・周波数などを計測して、結果をレポートでまとめ、なぜその結果になったかを検討することを繰り返し粘り強く行っていました。
アルバイトでは、飲食店で長く働いていたため、店長や後輩にも頼って貰えて嬉しかったです。もともと自分は静かな方でしたが、アルバイトでコミュニケーション能力が鍛えられたお陰で、お客様や先輩などと関わることが多くてもコミュニケーションであまり困っている事はありません。
メイキコウとの出会いは学内企業説明会です。ブースに居た社員の方達が仲良しそうで、一緒に働いたら楽しそうだなと思ったことと、自分が大学で学んできた事でやりたいことができる仕事だと思い選びました。
Q.職場の雰囲気はどんな感じですか?
優しい先輩方に支えられて働く事が出来ていて、とても良い環境だと思います。皆さん丁寧に教えてくださるので、事細かに理解することが出来て自分自身の成長に繋がっています。
私たちの部署はお客様と直接接するため、お客様から質問されて答えられないわけにはいかず、『100%理解したい!』という想いで先輩方に教えて頂いています。(聞きすぎて迷惑じゃないかな…とたまに思います。笑)

先輩からアドバイスしてもらう事も多いです!
Q.残業や有給休暇について教えてください
残業は仕事の負荷によって様々ですが、忙しい時は沢山残業することもありますし、仕事が落ち着いた時は定時で帰ったりしています。最近は展示会準備など忙しいので月30時間くらい残業しています。私はまだ半分くらいしか有休を使っていませんが、仕事の様子を見ながら、使っていきたいなと思っています。

私のデスク!PCモニターがたくさん!
Q.社会人になってから変化や成長したことはありますか?
変化や成長というと…社会人になってから「分からない事は100%理解したい!」という責任感が生まれた気がします。きっと仕事を通して、お客様と直接接する事で、人との接し方や責任感が身に着いたのだと思います。
今思えば、大学時代は勉強を頑張っているつもりでしたが、もっと熱心に大学の授業を受けて基礎的な知識をしっかり頭に入れておけば良かったと思います。大学生の時に「この知識、本当に必要なのかな?」と思って忘れていた事が、仕事をしていて「こんなところであの知識を使うんだ!ちゃんと覚えておけばよかった」と思う事が実際にありました。
でも、後悔しても仕方ないので、今頑張るぞという気持ちで前向きに仕事をしています。

フットサルをやったり、旅行に行ったりします!
最近行ったのは神戸で、美味しい小籠包やお肉を食べました!!!