エポック NRライブローラー フロー/ENR

- ページ: vi
- 感電防止のため、当製品でモータ付のユニットは、 D種接地を実施してください。
D種接地をしない場合は、感電のおそれがあります。
電気配線の入れ替えを含む電気工事は、一次側の 電源を遮断した後、行ってください。
一次側の電源を遮断しないと、感電するおそれがあります。
本製品をクレーンで運搬する場合は、必ずコンベヤ フレームを吊り、バランスをとって行ってください。
絶対にローラを吊って運搬しないでください。 ローラを吊って運搬すると、ローラが外れコンベヤが落下 します。コンベヤが落下することにより、コンベヤが破損 したり、場合によっては人身事故発生のおそれがあります。
ナイロンチェーンカップリングで接続しないスプ ロケットはドライブシャフトから取外し、先端カ ラーを代わりに取付けてください。
運転中に高速で回っているスプロケットに身体や衣服 が触れますと、怪我をするおそれがあります。 ※詳細は本取扱説明書9頁を参照ください。
登録電気工事業者、あるいは電気工事士の資格の有 る人が、電気配線工事を行ってください。
登録電気工事業者、あるいは電気工事士の資格の無い人が、 電気配線工事を行った場合は、感電する恐れがあります。 又、法律による処罰の対象になります。
資 格
ブレーキ付モータの場合(オプション)は、下記点にご注意願います。
・搬送物をのせて運転する前に電源の入り切りをして、 ブレーキ動作を確認してください。 ・手動開放装置が作動している状態で運転すると、 搬送物が想定時間内に停止することができず、 機器や他の搬送物と衝突する恐れがあります。 手動開放装置を遮断してから運転してください。
据付の最後には電源を入れて、ローラの回転方向 を確かめてください。
ローラの回転方向がコンベヤの正規搬送方向と違う場 合は、電気配線の入れ替え工事を行い、ローラの回転 方向を直してください。搬送物をコンベヤの正規方向 とは逆の方向に搬送すると、搬送物の損傷や、コンベ ヤと連動している機械・装置の故障を引き起こすおそ れがあります。
vi
- ▲TOP